スポンサーサイト
--/--/-- --. --:-- [edit]
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
category: スポンサー広告
TB: -- CM: -- △
明けましておめでとうございます。
2010/01/02 Sat. 20:37 [edit]
今年もヨロシクお願いします。
今年1回目のブログは、携帯。
3年ぶりくらいに携帯電話の機種変更をしました。
DoCoMoのHT-03aです。

今まで使っていた携帯に不満は無かったのですが、android使ってみたい症候群になってしまい、機種変しちゃいました。
■使ってみた感想
楽しい!
ネットもアプリも結構サクサク動きます。
操作に慣れが多少必要ですが、なれれは使いやすいです。
・日本語入力
日本語入力は、Wnnです。入力方式は50音の母音からタッチでの入力なので慣れが必要かも。
Ex)
「けいたい」なら「か」を4回、「あ」を2回、「た」を1回、「あ」を2回クリックします。
Undoとかもあるので慣れれば入力に問題は無いでしょう。
タッチパネルの感度ですが、全然違和感なく使えます。
・アプリケーション
アプリケーションが欲しいと思ったらandroidマーケットに繋いで検索すれば色々見つけられます。
早速、カレンダーとデジタル時計をDLしてディスクトップにウィジェットとして追加しました。
ディスクトップは横に3面もっています。
通常起動した時には、真ん中の画面を表示しています。このディスクトップはアプリのショートカットがあります。
上記カレンダーと時計は右のディスクトップに表示しておきました。
・MP3の再生
デフォルトでインストールされているプレイヤーで再生できます。
音楽はSDカードのルートにフォルダを作ってそこにファイルを入れれば勝手に認識されます。
プレイリスト等も作れるので音楽プレイヤー代わりにも使えそう。
・Bluetooh
Bluetoohは、今使っているレシーバーを繋げてみましたがレシーバーが良くないようで音飛びが激しいです。
もっといいレシーバーが欲しいですね。
・オプション
オプションというか、その後アマゾンで液晶保護フィルムとソフトケース(シリコンの)とクレードルを購入。
ソフトケースは思ったよりも中々いい感じ。
但し、ソフトケースに入れてるとクレードルにそのままさせないという・・・、そうだね、そうだよね。
保護フィルムも値段の割りには良いカンジ。但し画面は多少見づらくなります。タッチは違和感なし。
今年1回目のブログは、携帯。
3年ぶりくらいに携帯電話の機種変更をしました。
DoCoMoのHT-03aです。

今まで使っていた携帯に不満は無かったのですが、android使ってみたい症候群になってしまい、機種変しちゃいました。
■使ってみた感想
楽しい!
ネットもアプリも結構サクサク動きます。
操作に慣れが多少必要ですが、なれれは使いやすいです。
・日本語入力
日本語入力は、Wnnです。入力方式は50音の母音からタッチでの入力なので慣れが必要かも。
Ex)
「けいたい」なら「か」を4回、「あ」を2回、「た」を1回、「あ」を2回クリックします。
Undoとかもあるので慣れれば入力に問題は無いでしょう。
タッチパネルの感度ですが、全然違和感なく使えます。
・アプリケーション
アプリケーションが欲しいと思ったらandroidマーケットに繋いで検索すれば色々見つけられます。
早速、カレンダーとデジタル時計をDLしてディスクトップにウィジェットとして追加しました。
ディスクトップは横に3面もっています。
通常起動した時には、真ん中の画面を表示しています。このディスクトップはアプリのショートカットがあります。
上記カレンダーと時計は右のディスクトップに表示しておきました。
・MP3の再生
デフォルトでインストールされているプレイヤーで再生できます。
音楽はSDカードのルートにフォルダを作ってそこにファイルを入れれば勝手に認識されます。
プレイリスト等も作れるので音楽プレイヤー代わりにも使えそう。
・Bluetooh
Bluetoohは、今使っているレシーバーを繋げてみましたがレシーバーが良くないようで音飛びが激しいです。
もっといいレシーバーが欲しいですね。
・オプション
オプションというか、その後アマゾンで液晶保護フィルムとソフトケース(シリコンの)とクレードルを購入。
ソフトケースは思ったよりも中々いい感じ。
但し、ソフトケースに入れてるとクレードルにそのままさせないという・・・、そうだね、そうだよね。
保護フィルムも値段の割りには良いカンジ。但し画面は多少見づらくなります。タッチは違和感なし。
スポンサーサイト
category: 未分類
« USUでPCから実機デバッグ
|
ガソリンタンク オイル漏れ »
| h o m e |